2024年09月30日

2024年10月の日程

 私が将棋を覚えたのは兄と一緒だったと記憶しています。それから母の職場の同僚の人に家に来てもらい、教えてもらいました。その人は腰掛銀が得意で、二枚落ちの上手でも採用して、私はこっぴどく負かされた記憶があります。それでも将棋熱が高まり、「将棋世界」を母に買ってもらいました。その日は学校をずる休みして家に篭もり読みふけったので、ずる休みの罪悪感よりも将棋の面白さが勝った気がします。
 ときどき学校はずる休みしていたのですが、ある日、母が突然家に戻ってきて、あわてて天井裏に隠れました。私は小柄なので登れたのです。それからずる休みは止めたのですが、今度は学校でいじめられて、泣きながら学校を飛び出して家に戻りました。学校は家から徒歩で3分くらいだったのです。不登校は気にならなくて、当時からマイペースの塊だったかもしれません。困ったのが昼飯で、しぶしぶ給食の時間に教室に戻ったこともあります。泣くのは私の特技で、自分なりに自己主張の意味があった気がします。
 将棋に夢中になりすぎて、母に将棋盤と駒を土間に投げ捨てられたことがありました。私は反抗せずに黙って盤と駒を拾ったので、母も観念したのか、それからは一切小言を言われなくなりました。抵抗しない抵抗はガンジーのような精神かなあと、いいように解釈しています。
 今とは時代が違うので、今の時代なら自分はどんな子どもだったかなと考えると、やはり同じように将棋三昧で過ごしていたように思います。こういう人間の性格はどこで決まるのだろうかと思うと、子どもは親の姿を見て育つこと、世間はあいまいだが左右されないで自分の意思を継続することは大きいこと、謙虚さや素直さがないと自分がしんどいこと、などでしょうか。
 将棋はシビアな面と、努力が活きる面と、勝負の結果は残酷なことが多いこと、それでも謎解きの楽しさが満載なこと、ひとりで平気な時間が持てることと、ライバルがいれば凌ぎ合える、いろんな要素が混ざり合っています。自分にとってプラスになるように活用するのがいいのだと思います。
 獺ヶ口笑保人新四段は医者の道に進みながら棋士になりましたが、これからどう向き合っていくかは本人次第です。師匠の希望としては二刀流でどちらも頑張ってほしいと思います。世間や常識の目線でなくいて、自分なりの道で生きて行ってほしいと期待しています。

 これからできるだけ子ども教室の一人一人に目を向けてアドバイスしていきたいなあと思っていますが、将棋との関りはそれぞれに幅があるので無理強いはしませんので、でもせっかく将棋の時間を費やすなら、身に着けてほしいものがあるという想いです。
 何よりも「詰将棋を解く」ことがスタートですね。子ども達の共通の特徴として「終盤力」が課題です。そこを少しでも前進させると、将棋の魅力が増してくると思います。棋力に関係なく言えることです。そして礼儀やマナーは基本だけでも身に付けないと、自分が将来的に生きていく上で損をするジャンルだと思います。(私がそうでした?)



             森信雄

★お問合せはこちらまで
info@morinobu-shogi.com

体験や入会のお問い合わせは以下の質問項目にお答えください。
級位・段位をお持ちの方は、お問合せ本文にご記載ください。

 1. 受講者氏名
 2. 学年:未就学・小中高・学生・社会人
 3. 性別(任意)
 4. 経験:駒の動かし方がわからない・駒の動かし方はわかる・対局経験がある
 5. 保護者氏名(受講者が未成年の方)
 6. メールアドレス
 7. 連絡先電話番号
 8. 住所(任意)
 9. ご希望の教室:清荒神・ピピアめふ・さらら仁川・宝塚南口
10.お問合せ内容:体験希望・入会についての質問など

                           
教室会員外の方のオンライン指導希望の方は下記のアドレスでご連絡ください。  morinobu2008@gmail.com 
 メールアドレス 氏名 連絡先電話番号 年齢 棋力 下記のオンライン指導日程の中の希望時間を書いて下さい。
 時間枠が少ないので、お断りする場合もありますので、ご了承ください。

                                    森 信雄


https://morinobu-shogi.com 森信雄将棋教室のホームページです。

https://twitter.com/morinobu52 森信雄のツイッターです。

★「森幸士普及指導員のオンライン指導」も募集しています。

 森信雄作の詰将棋入門です。楽しいので是非ご覧ください。ペンギン将棋教室です。



2024年10月の将棋教室の日程
↓ 表をクリックまたはタップしてご確認ください
202410.jpg




★10月 オンライン指導日程  10月23日現在
 オンライン指導は一人一人の特徴を見ながら全体の流れを指導するのが目的です。月に1回そういう時間を持つのもお勧めです。

予約は原則、申し込み先着順です。 予約済は濃い取り消し線です。 
日程は変更になる場合もありますので、ご了承下さい。
初めての方も大丈夫です。指導効果があります。

※「森幸士普及指導員のオンライン指導」も実施しております。どうぞ申し込んでください。 



☆月曜日

  7日 @18:00 A19:30 B20:30 C21:30

14日 @18:00 A19:30 B20:30 C21:30

28日 @18:00 A19:30 B20:30 C21:30



☆火曜日

  8日 @18:00 A19:30 B20:30 C21:30

22日 @18:00 A19:30 B20:30 C21:30



☆水曜日

  9日 @19:30 A20:30 B21:30

16日 @19:30 A20:30 B21:30



☆木曜日

10日 @19:30 A20:30 B21:30

17日 @19:30 A20:30 B21:30

24日 @19:30 A20:30 B21:30



☆土曜日

12日 @19:00 A20:30 B21:30

19日 @19:00 A20:30 B21:30



☆日曜日

  6日 @19:00 A20:30 B21:30

13日 @19:00 A20:30 B21:30

27日 @19:00 A20:30 B21:30



★10月 森幸士普及指導員のオンライン指導日程

☆ご希望の日時をご相談ください。



★10月 個人指導日程
今は個別に相談に応じて日程調整をしています。
個人指導は対面なので、実戦を通じて今後の棋力アップに際してのアドバイスをするのが目的です。
「私の指導は対局を通じて長所と弱点を見抜くのが特徴です」
 10月10日 10:00〜12:00 10月23日 10:00〜12:00

 10月11日 12:30〜14;30 10月24日 12:30〜14:30

 10月22日 17:30〜19:00 2名

☆個人指導は同時に2名まで可です。

☆ご希望の日時をご相談ください。日程調整します。
教室の会員はラインでお願いします。

posted by こどもしょうぎ at 00:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする